
ブズーキ奏者のMAMUさんと音楽ピクニックを計画しています。
以前から音楽ワークの話をしていたのですがなかなか実現しませんでした。
グラストンベリーでの女神ワークの体験を話したとき、
それこそがしたいことだよってMAMUさんに言われました。
この夏八ヶ岳で女神リトリートをしてみて是非その中の音楽の部分を
いろんな人に味わってもらいたいとの思いが強くなりました。
ワークというより「遊び」ですね。
自分の中の子供の部分を音楽によって引きだしてやることができると思います。
私自身ピアノ、ジャズボーカル、ゴスペル、和太鼓、ジャンベなど
いろいろやってきましたが
どれも「習う」と「練習」がくっついています。
グラストンベリーでの女神ワークで「習う」のではない
自分の中にすでにある音楽を出してやるという経験をしました。
それはとっても気持ちのよい、楽しいものでした。
「習う」「練習」「上手」「下手」がない、即興的な遊びで、
その人のままでOKというものです。
そうすることによって クリエイティビティ、創造性をよびさますことができます。
「踊り」に関しては去年あたりから即興的遊びの踊りをする機会が
あったのですがそれに音楽もくっつくとより楽しくなります。
きっとその延長に「絵を描く」とか「何かを作る」もあるのでしょう。
よく考えるとそれはそのまま「幼稚園」ですることですよね。
そいういう「遊び」の中から 「心」「魂」が育まれていくのでしょう。
そして 自然の中でというのも重要。
昨日MAMUさんと平城宮跡へ下見に行ってきました。
最初は雨がひどいから中止にしようかと思っていましたが
行っている間は不思議なぐらい雨はやんでくれていました。
平城宮跡のはしっこで駐車場にも、トイレにも近く、
かつ 人が少なく、木陰があり、広々とした平城宮を見渡せる
とってもいい場所を見つけました。
MAMUさんがブズーキを持ってきてくれたので
その音に合わせて自由に出てくるメロディーを歌ってみました。
スタジオとかで歌うのとは違って解放感いっぱいで歌えるので
とっても気持ちよかったです。
ジャンベやボンボなどの太鼓やチベタンボール、ムナイキのガラガラ、
などいろんな音の鳴るものを使って楽しむこともするつもりです。
MAMUさんもいろいろ用意してくれるみたいですし。
何年か前からいろんなリーディングで
「遊び」が必要ですってずっと言われてきましたが
ようやく去年あたりから実現してきたようです。
こんな時代だからこそ 「遊び」や「笑い」は「魂」に栄養を与えたり、
光を下ろす役割をすると思います。
10月15日(土)11時~17時 参加費1500円
申し込みはヒーリングサロンMAHAVIAまで
http://www.mahavia.jp/