とてもかわいい紙で作った情景の作品展に行きました。
びっくりするほど細かい立体造形で
これを写真に撮ってカレンダーになります。
5月は木の下でピクニック。わんこも一緒にお昼寝。
52b061eb.jpg

この芝生を一本一本、木の葉っぱを一枚一枚ピンセットで
貼り付けるという気の遠くなるような作業にびっくり。
作家の金沢さんによると気がつけば
何時間もそんな作業してしまうそうです。

彼は京都の精華大学の時に和紙でランプシェードを作った時
紙の面白さに出会い、それ以来いろんな作品を作りだしたそうです。
作ってみたいものがいっぱいあって作成が追いつかないとか。

c7b0f587.jpg

6月はあじさいと子供たちと猫。
カレンダーでは雨が降っていますが、
写真を撮る時に雨を紙で作って糸で吊り下げ、
あとで糸を画面から消したそうです。
うまく写真が撮れていませんがカレンダーではもっと下から
撮っているので子供たちの顔がもっとはっきり映っています。

d2924801.jpg

7月は海。実物は背景に雲や青空、ヨットがあり、
手前にはビーチパラソルがありました。

過去の作品の写真集もなかなか面白かったです。
最近では有吉佐和子さんの文庫の表紙に使う
レトロな洋裁のボディーを依頼されて作ったそうです。
その文庫も見せてもらいましたが、
素敵な模様入りのアンティックなボディーで
とても紙で作ったとは見えませんね。

men at workの関山さんがお仲間と作っている
「ふしみの芽」というスペースで23日まで開催されています。
http://ofushimi.exblog.jp/

ふしみの芽は北浜のレトロビル、伏見ビルの3階です。
12時~19時
このビル自体も面白いです。
アンティックの店や素敵なフレームとアクセサリーの店など
おもしろい店が入っています。

日曜は休みですが、京都一条寺の「りてん堂」という
グラフィックデザイン工房で
安東明子さんのライブと作品のスライドショーが14時からあります。
ライブとスライドショーは1000円
http://www.eonet.ne.jp/~retendo/information4.html

秋にもカレンダー展があるそうなので楽しみです。