mahaviaのki

古都奈良のHealing salon Mahavia 人と人が出会い、手をつなぎ、学び合い、癒しが生まれる空間を作りたいと思います。

音楽

9月&10月のお知らせ

*ムナイキ練習会&交流会はしばらく休止します。

*9月の音楽の翼

 【日程】 9月18日(金曜) 
 【場所】 奈良  嶋田宅 (Mahavia)
 【時間】 14:00~19:00 (満員御礼)

 【日程】 9月19日(土曜) 
 【場所】 奈良  嶋田宅 (Mahavia)
 【時間】 10:00~18:00 (満員御礼)

 【日程】 9月20日(日曜) 
 【場所】 大阪 長堀橋 森さんのサロン
 【時間】 10:00~18:00 (満員御礼) 

 【日程】 9月21日(月曜) 
 【場所】 大阪 長堀橋 森さんのサロン
 【時間】 10:00~19:00 (満員御礼)  


*10月の音楽の翼

 【日程】 10月16日(金曜) 
 【場所】 奈良  嶋田宅 (Mahavia)
 【時間】 13:00~19:00 (満員御礼)

 【日程】 10月17日(土曜) 
 【場所】 奈良  嶋田宅 (Mahavia)
 【時間】 10:00~18:00 (満員御礼)

 【日程】 10月18日(日曜) 
 【場所】 大阪 長堀橋 森さんのサロン
 【時間】 10:00~18:00 (満員御礼) 

 【日程】 10月19日(月曜) 
 【場所】 大阪 長堀橋 森さんのサロン
 【時間】 11:00~19:00 (満員御礼)  

 【日程】 10月20日(火曜) 
 【場所】 大阪 長堀橋 森さんのサロン
 【時間】 10:00~17:00 (満員御礼)

 
お申込み、詳細はMahaviaまで→http://www.mahavia.jp

*見学も受け付けています。

音楽の翼のホームページ
http://www.ongaku-tsubasa.com/lesson01.html

*玉置先生の骨ナビ体操

 【日程】 9月29日(火曜) 
 【時間】 10:30~12:00 ◆開場10時20分
 【会費】 3000円     
 【定員】 4名 
 【場所】 ヒーリングサロンMahavia 
       
お申込み、詳細はMahaviaまで→http://www.mahavia.jp

以下は予約にてお受けしています。

*QHHTヒプノセッション 
*枇杷温灸+シンギングボール+クリスタルボールセッション

*伝承枇杷温灸、クリスタルボールヒーリング、
シンギングボールヒーリングなど
単独、または独自の組み合わせによるメニューもお作りします。

お申込み、詳細は Mahaviaまで->http://www.mahavia.jp

様々なエネルギー

最近すべてのものはエネルギーだなぁって思います。
想い、思考、食べ物、土地、音、物。
自分に合うエネルギーのものを選択することがとても重要ですね。
私は食べ物や衣類にアレルギーがあります。
特に下着や靴下、綿素材に多く入っているポリウレタンのアレルギーは
とても不便です。
でも、ポリウレタンは締め付ける作用があるので、結果締め付けのないものを
身に着けることになるので、体にとってはいいことなのかも。

今あらゆる情報があふれていて、体にいいものと思って食べているけど、
頭で食べていることがあるように思います。

以前私も体に良いと思っって、玄米、納豆、ショウガ、梅干しなどを
せっせと食べていたのですが、
自分の胃や腸に合わないということが少しづつわかってきて
それらのものを食べるのをやめたり、減らしたりして、
調子が良くなりました。

日頃お腹の調子が良いと、少し悪くなっただけで、
何が悪かったかうよくわかります。

食事は栄養を取るということもあるけど、
エネルギーを摂取するという大きな目的があるそうです。
なので、どんな人が育てた食材をどんな気持ちで料理するかというのが
エネルギー的には重要のようです。
多量に生産され、多量に売られているものより、
丁寧に育てられ、売られているものに惹かれるようになりました。
いつの間にかそんな店で食料を買っているし、
衣類や雑貨も、個人の作家さんのものが好きなのは
作っている人のエネルギーと合うものを
無意識で選んでいるのかもしれません。

カフェやレストラン、お店で味はもちろん重要だけど、
オーナーさんの人柄的なものが合わないと続けて行く気がなくなります。

すべて良い悪いではなく、自分に合うか合わないかが重要で、
それには自分の感覚に気づく必要がありますね。

音もエネルギー。

先月天川に泊まった時にぱよさんが熊野、玉置神社、天河神社の
エネルギーをモノリナで送るというセッションをされ、
私もクリスタルボールで参加させてもらいました。
ほとんど瞑想状態になったので、即興でいろんな声も出していましたが、
それがとても気持ちよかったです。
そしてその場にいる人のエネルギーに呼応します。

QHHTで出てきた高次存在にクリスタルボールを鳴らしてと言われ、
かなり長い間鳴らしたり。
妖精舞踏音楽会ではみなさんに田村麻美さんの絵を見ながら
私のクリスタルボールを聴いていただいたり。
2日前にはいつものムナイキでクリスタルボール瞑想をしてもらったりと
この夏はいつになくクリスタルボールの出番がありました。

聴いているみなさんも、私も気持ちがいいというのは
エネルギーがお互いに合うのでしょうね。

昨日は八ヶ岳の友人のピアニスト吉田伊津子さんの
バリアフリーコンサートに行きました。
ひろーくて床がカーペットなので寝転がりたい人は自由に寝て聴きます。
久々に寝転んで聴くと音のお布団にくるまったみたいで
とっても気持ちが良かったです。
まさに音浴!
伊津子さんによると寝て聴いてくれる人がいると
自分もリラックスして弾けるそうです。
ピアノ自体の音は調律がイマイチだったり、
響きが良い場所でもなかったですが、
ホールのコンサートで聴く時より、ずっと優しい音だなあって思いました。
場のエネルギーの影響はすごい。
まさにお客さんもその演奏に参加しているってことですね。
演奏者、お客さん、見えない存在のエネルギーによって
その場が作られるのでしょう。
音は波動なのでエネルギーの影響をもろに受けるような気がします。

KURIさんち訪問

先週露香さんちに行った翌日、同じく八ヶ岳に住む
KURIさんちに遊びに行きました。
kuri

KURIは音楽家のみほちゃんとかっちゃんのユニット。
八ヶ岳にある妖精の森のような所にかっちゃんとみほちゃんは
自分たちで家を建てて住んでいます。
国内、海外共にお二人はツアーをされるのでお留守の時もよくあります。
そんな時でもお友達が自由に遊びに来たり、
愛犬うるるのお世話に来たりしています。
色々なお友達が泊まれるコテージがかっちゃんやお友達のサポートで
二つも建っています。

この夏グラストンベリーで世界中の女神好きの方々が集まる
ゴッディス カンファレンスで歌を歌います。 
私も星☆タネのちなみちゃん参加するので今回は打ち合わせも兼ねて訪問。
持ち寄りランチということで、私はブラックペッパーでまぶしたチーズと
きゅうりのサラダを作って持っていきました。
お泊りに来ていたみほちゃんたちのお友達や、
わらぴお食堂のオーナーカップルと一緒にわいわいランチ。
彼らはとっても美味しくて美しい料理と
デザートを持ってきてくれていました。
以前から一度行きたかったカフェですが、残念ながらこの春クローズ。
でも その料理が食べられるなんて超ラッキー。
また、お泊り女子の中に久しぶりに会う人がいて感激の再会!

わらぴよ
おいなり
ケーキ
超美しいおいなりさんやおにぎり、新鮮サラダ、カレースープ、
絶品ローフードケーキ、そばの実サラダなどとっても豪華なランチでした。
くりハウス1
ほとんど初めてお会いする人が多かったのですが
不思議なほど自然に仲間に入れるのがKURIワールドなのかな。
神社
KURIの森の裏山には金比羅神社が祭ってありました。
フカフカの森では10月に恒例の妖精舞踏音楽会が開かれます。
今年は念願かなって参加できます。
14990713077210
消しゴム判子やかわいい鉢やコケ玉の植物を作っている
坂田さんのアトリエに遊びに行ったり
前から気になっていたカフェ仁田平マルシェや
温泉に連れて行ってもらって、最後は乱舞する蛍見物まで!
14990717198840
私が買ったコケ玉の多肉植物。
14990713415211
きくらげはプルンプルンです。
14993554507343
帰るつもりでしたが、お言葉に甘えて急遽お泊り。
朝散歩に行った時に倒木から取ってきた生きくらげと
お庭のパクチーとでとっても美味しいオムレツが出来上がりました。
胡桃
果物がいっぱい入った自家製サングリアをいただいたり、
庭に胡桃の木のくるみを生でいただいたり。
豊かな時間はまるでミニリトリートに来たかのようでした。


音楽の翼イタリア ラベンナでのコンサート

コンサートの写真はあまり撮れなかったのですが、
えっちゃんの合唱団メンバーのご主人がプロのカメラマンで
たくさん撮ってくださいました。
以下FBの写真や記事からシェアさせていただきます。
えっちゃんが作ってくれたかわいいチラシ!
チラシ
コンサートのことが新聞の記事になりました。
ラベンナ新聞
音楽の翼によるアベマリア3曲
アベマリアえっちゃん混声
スタバトマーテル
スタバトえっちゃん



ラベンナスタバと
音楽の翼全員による日本の歌シリーズ
混声えっちゃん 全員
えっちゃんの率いる'La Gioia'はアルトが多くてソプラノが少ない!!
天使にラブソングの’Hail Holy Queen '
ゴスペルを習い始めた時の曲で思わず口ずさみました。
コーラスえっちゃん
音楽の翼とLa Gioiaさんと一緒に歌いました。
ラベンナ合同
えっちゃん フィナーレ
アベマリアとネラファンタジーを歌ったテナーの長谷川さん
長谷川さん
落葉松を歌ったガスパレさん
ガスパレえっちゃn
小さな空と翼と歌った中川さん
えっちゃん中川さん
日本の歌メドレーを歌った恵納さんと佐々木さん
えっちゃん 恵奈さんと佐々木さん

音楽の翼イタリア演奏旅行

4月21日から5月6日まで音楽の翼のイタリア演奏旅行に行ってきました。
堀江先生夫妻や添乗員の遠藤さんを入れて総勢28名。
まず出発の前日に羽田で初めての合唱練習。
スタバトマーテルを歌う人たちは合宿など練習をしていましたが、
全員での混声合唱の練習はその日が初めて。
夫や添乗員の遠藤さんもバスパートで参加。
もっとも遠藤さんは合唱をされている人なのでベテランですが
夫は楽器やバンドのコーラスはしていましたが、合唱は高校以来。。
曲はアベマリアが3曲と日本の唱歌などをアカペラで。

翌日イタリアへ出発し、深夜にボローニャに着き、バスでラベンナへ移動。
なんと私のトランクが開かない事件と、夫が日本製のソケットを使って、
うちの部屋とお隣さんのヒューズを飛ばす事件発生!
お隣の方を驚かせてしまいましたが、先生とホテルの人のおかげで解決。
トランクはほぼあきらめて、チャックを壊して新しいトランクを買わないと、、
と思っていましたが、夫がアーミーナイフでコチョコチョして
奇跡的に開きました。
練習ラベンナ
ラベンナでは二日間午後練習。
混声合唱と、女性だけのスタバトマーテル、ソロ、デュエットを練習して
最後にハレルヤやハバネラなどいつもの歌を思いっきり歌って終わりました。
モザイクラビンナ
ラベンナは古いモザイクの教会がいくつかあって、
結構観光客の人がいました。
金を使ったモザイクはなかなか見事!!
小さい町なので観光や買い物も徒歩範囲で便利だし、
静かで安全な街なのでとっても気に入りました。
今回の旅はツアーですが自由時間が多くて
団体旅行をしているという感じがなかったです。
食事もほとんど自由でしたが、結構みんなで食べに行きました。
今回の食事はホテルの朝食から、軽食のハムなどを挟んだパンや
ジェラート、レストラン、どれもとっても美味しかったです。さすがイタリア!
生ハム
ラベンナの先生おすすめのレストラン ナイフへ。
生ハムとチーズが絶品!
ピザやパスタ、ゴロゴロ野菜のサラダなどお腹いっぱいに。
ラベンナ在住で堀江先生のソプラノのお友達えっちゃんが今回も
お世話をしてくださいました。
2年前に日本にガスパレさんと来られて以来のうれしい再会。\(^o^)/
えっちゃん
えっちゃんがみんなを郊外のおいしいレストランに連れて行ってくれました。
前菜のハム盛り合わせ、郷土料理のうどんに似たパスタ、野菜、
炭焼きのお肉、デザート、とお腹いっぱいに。(^_-)-☆
肉ラベンナ レストラン
どれもとっても美味しかったです。
ラベンナレストラン野菜
ナイフのサラダも野菜ゴロゴロでしたが、ここのサラダ?は
そのものずばりです。なんて豪快!
イタリアではドレッシングはなく、大体、オリーブ油、
バルサミコ、塩、コショウが出てきて自分で味付けします。
ガスパレレストランでの
ガスパレさんはここでも歌いだします!
お客さんも大喝采で、一緒に歌う人も!
コンサートラベンナ
本番前のスタバトマーテルのリハーサルです。
現代的な大きな教会で、響きが素晴らしい!!
イタリアに来る前に風邪を引いていて、ずっと歌えず、なんとか練習には
間に合いましたが、前日調子に乗って歌いすぎたのか、
リハの途中で咳込みかけて冷や汗(>_<)、
本番はなんとか大丈夫でホッとしました。
素晴らしい響きの中で歌えて最高でした!
ラベンナ客席
えっちゃんの率いる女性合唱のグループ `La Gioia`も
歌ったのでそのご家族や信者さんたちが大勢聞きに来てくださいました。
自分たちが歌ったので本番は写真が撮れませんでしたが、
日本の歌を着物を着て歌われたお二人は拍手喝采でした!
混声合唱の最後に'La Gioia' さんたちと一緒に日本に宣教に来た
ラベンナ出身の神父さんの曲を歌ったのですが
なんか心が一つになってとっても嬉しかったです。
14947607702611
打ち上げラベンナ
打ち上げでは'La Gioia'さんたちが手作りのマンマの料理や
スイーツの持ち寄りごちそうと、先生がナイフに注文したピザや
ワインやビールがいっぱい(^_-)-☆
美味しかったですね。
恒例の男性軍による迫力満点の歌も!
コンサートが21時から始まったので打ち上げが終わって
バスが迎えに来てくれたのは夜中の1時。
さすが宵っ張りのイタリア。。(-_-;)


記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

mahavia

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ