mahaviaのki

古都奈良のHealing salon Mahavia 人と人が出会い、手をつなぎ、学び合い、癒しが生まれる空間を作りたいと思います。

音楽ピクニック

音楽ピクニックの感想 その2

初めて音楽会に参加しました。
その場の空気、話の流れで、歌を歌ったり、
好きな太鼓、笛を持たせてくれて、とても楽しかったです。
インド式?の発声方やチャクラチャンティングなど、
私は楽譜も読めず、少し音痴なのですが、
あっという間に時間がすぎ音の楽しさを満喫できました♪
残念なことに、同じリズムと歌詞の繰り返しのあの歌、
もうリズムを忘れてしまいました(/_\)
 今歌詞を思い出すと、シバ神を讃える歌であると共に、
ハートの中こそが神の宿る場所と教えてるような気がしました。
(Kさん)

毎回、とても楽しいです。
タイコのセッションや、倍音ハーモニーは決して一人ではできないもので、
そこから気づくことが、たくさんあります。
それぞれの個性が重なって、新しいリズムがうまれていく感じが、
とても面白いです。
初めてあった方の集まりなのに、ひとつのリズムで繋がれるのは、
とても嬉しい体験です。
毎回、カラーが違うのも、わかってきましたGrinning face with smiling eyes
それから、毎回、人との素敵な出会いがあり、勉強になりましたSmiling face with open mouth
(Tさん)

音楽には長年携わってきましたが、
技術的な面に気をとられる事が多かったように思います。
でも『音楽ピクニック』は、もっと本質的な、本当の音楽に気づく時間です。
太鼓って面白いですね。心のままに叩くとすっきりしますSparkles
声を出すワークも自分の響きを見つめながら他の人の声に耳をかたむけ
やがて響きが寄り添い重なる・・・不思議な美しさを感じました。
いつもながら、素敵な時間と空間をありがとうございました

(Aさん)

音楽ピクニックの感想 その1

19日に開催した音楽ピクニックはいつもよりゆるりとした感じで
始まりました。

「In the heart Arnarchara」というインドの歌が頭を離れなくてという
ある参加者の話から その歌を歌うことに。
ブズーキの演奏で主旋律を何回か歌って、、
慣れた頃にハモッを入れたり、メロディを少し変えたり、
いろいろ遊びながら歌い続け盛り上がりました。
Arnacharaといのはインドの聖なる山だそうです。
丁度シャスタや富士山のように。

太鼓はキメのリズムを入れつつ、ソロやアレンジを入れたり。
ハーモニーも同じですが基本があってそれに即興的なものを入れて行くと
とっても楽しいですね。
楽しく遊んでいるうちに写真を撮ることをすっかり忘れていました。
音楽ピクニックは参加者によって毎回違うのがホントに面白いです。

今まで音楽ピクニックに参加された方の感想を一部紹介します。

私が音や音楽を「メディスン」として受け取り始められてることを
改めて強く感じました。
 太鼓を叩いてる時、腕の動きが肩に伝わって、
やろう(叩こう)とすればするほどこわばってた肩が抵抗して緊張していって、
あー最近こんなに負担かけてたのに見て見ぬ振りしてたんだ、ごめん!
という気持ちが強くなって途中叩き続けるより
ちゃんと休ませてあげたくなってしまってました。

頭で無理に進めようとしても身体は
「疲れてるから休むよ」という反応あったなぁと。
若い頃からいくらでも無理できたのにそれが出来なくなったというか、
「ちょうど」の頃合いがどの辺なのか
体がありのままの状態受け取って察知して反応する能力が
育ちつつあるのかもしれないなぁと思ったりしてました。
(決めごとや枠を壊そうとする衝動は若い時から重々自覚ありですが ^^;)

トーニングで声を身体の内側に響かせてる時は懲り固まっていた部分が
音という波動メディスンを受け取って浸透していくと共に
どんどん凝りがほどけて溶けて行くのを感じてすごく気持ちよかったです。

音楽のヒーリングとしての可能性をより強く体感できました。
これからの音楽との付き合いを思うとますますワクワクしてます♪

子供さんがいたことで初めからいい感じで緊張ほどけるの早かったなぁと思います・

(Mさん)

 
 

音楽ピクニックの案内

音楽ピクニック1301チラシ

19日の土曜に音楽ピクニックを開催します。
外は寒いのでサロンにてほっこりしながら、みんなで楽しく
音楽三昧しましょう。
ジャンベなどの民族楽器、シンギングボール、クリスタルボール等
いろいろあります。
お申し込みはmahavia-0756-y@docomo.ne.jp にお願いします。
 

音楽ピクニック報告

11月の音楽ピクニックは無事終わりました。
今回は参加者が多かったので4日と10日と2回に分けて開催。
今までずっと雨だった音楽ピクニックは4回目にしてようやく晴れ。
2日共とってもいい天気でした。

写真

4日はあさよちゃんがアイリッシュのハープを
マリツさんがティンホイッスルを持参してくれたので
アイリッシュブズーキのMAMUさんと、アイリッシュの歌姫陽子ちゃん
とでアイリッシュ音楽を楽しみました。
私も即席で練習した木製オカリナで「サリーガーデン」の曲に参加。
陽子さんはサンシンの伴奏で沖縄の歌を。
和太鼓をされている3人の方々は、
キーボードやピアニカ、そして横笛でそれぞれソロを聴かせてくれました。
音楽を披露するというより楽しむ場なので、
曲をちゃんと弾けなくても、間違えてもぜんぜんOK.
少々間違えてもみんないろんな楽器で楽しく盛り上げてくれます。

CIMG0765

写真: 平城宮跡で打楽器フリーセッション。
外で思いっきり体動かして
気持ちいい~!
天気がよかったので平城宮跡にも行きました。
渋滞で行き帰りに時間がかかりましたが、
思いっきり太鼓を叩けました。

10日は紅葉がきれいだったので奈良公園までお散歩。
CIMG0759

10日はエルダーの方もいらっしゃったので全体にゆったりした感じでした。
初めて叩くジャンベに腕の痛いのもふっとんだエルダーさんも。
数日後お会いしたら、ジャンベを叩いて筋肉痛になるどころか
腕の動きが良くなったそうです。
きっと楽しかったからよりリハビリ効果があったのでしょう。
CIMG0767
MAMUさんのお友達が二胡を持参されました。
とっても素敵な音色です。
ちょっと弾かせてもらいましたが、音を出すだけでも難しいですね。
MAMUさんの前に映っているのがスワルマンダラという
ちょっとハープのような不思議な音がする楽器です。
今回はムビラやシンギングボールなどの静かな音のセッションもしました。
毎回参加者によって内容が変わるので面白いですね。
次回は1月19日(土曜)です。


音楽ピクニック奈良 追加日程


11月10日が満席になったので11月4日に追で開催することになりました。
参加を希望される方は mahavia-0756-y@docomo.ne.jp
までお申し込みください!
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

mahavia

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ